夏季研修会      講師 川上由美子

8月7日(日)、太閤園にて夏季研修会が行われました。
今年の研修会は盛りだくさんの内容です。学院長からのご挨拶のあと、まずは森田登代子先生による「知れば得する日本の紋様」の講演がありました。紋様については一通り勉強したつもりでしたが、初めて見るものや、知っているつもりでも改めて認識したものなどさまざまで、改めて勉強になり奥深さを感じました。先生は、宮廷衣装の載った大変貴重な資料等もご持参くださり、実際に手に取ってみることができました。粗相があってはいけないと緊張しましたが、めったにない機会でしたので感激しました。
そのあと、宮本先生と私の担当で、半幅帯の実技を行いました。一つはおなじみの「お祭り」、もう一つは男結びの変形で「笹舟」でした。みなさん熱心に結んでおられました。どちらもすぐに使っていただける結び方でしたので、喜んでいただけたと思います。
講演、実技の後はお待ちかねの会食です。昨年の夏季研修会で教わった「和食のマナー」を思い出しながら、おいしいお料理を堪能させていただきました。
当日はお天気もよく、とても暑い日でしたが、終始笑いが溢れる楽しい研修会になりました。また次回も楽しみです。